【激混み】大阪・関西万博レビュー!事前予約ほぼ無くても楽しめるのか!?

その他

2025年6月に大阪・関西万博に行ってきましたので、その様子をご紹介します!結論、万博を120%楽しみたいのであれば事前にパビリオンへの予約を確保すべく攻略法を勉強してから参加したほうがよいと思います!

本来であれば万博は2か月前抽選・7日前抽選・3日前先着予約等を行ってパビリオンの事前予約を行っていくのでベストですが、私は事前準備を怠ってしまったこと、万博へ行くことが比較的直前に決まったこともあり、7日前抽選からしかできませんでした。他の方のレビューや万博攻略法を参考に予約申請を行った結果、パソナ館のみ事前予約することができましたが、他のパビリオンについては予約から漏れてしまいました、、。当日予約というものもあるようですが、すぐに予約枠が埋まってしまうことに加えて、途中から面倒になってしまい、結局パソナ館のみ予約入場しました。

いざ、万博へ

それでは当日の流れを振り返ります!私たちは電車で万博会場がある夢洲まで向かいましたので東ゲートからの入場になります。夢洲を降りると雰囲気は万博一色で期待が膨らみますね。私たちは12時以降入場のチケットだったのですが、到着したのが13時ころだったので、入場ゲートにも行列ができてしまっており、入場まで20分ほど待ちました。できるだけ多くのパビリオンを回りたいのであれば、9時入場チケットでの参加がおすすめです!

ランチ

まだ昼食を食べていなかったので、入場直後フードエリアへ直行しました。フードエリアでは世界各国の料理を食べることができます。どこも人が多いですが、比較的すいていた韓国のお店でコングクス(豆乳冷麺)とTERRA(韓国ビール)をいただきました!相場の1.5倍くらいの金額だったかと思います。

のんびり探索

事前に予約していたパソナ館の入場時間が17時からだったので、それまで他のパビリオンで時間をつぶそうかと思います。その前にまずは公式スタンプパスポートを購入することをお勧めします!万博に行った記念になりますし、各パビリオンごとのスタンプにも特徴があって集めるのがとても楽しかったです!後半の方は入場していないパビリオンのスタンプも押して周っていました笑

妻はミャクミャクネイルでテンション上げてきたそうです笑

パスポートも買ったことだし、早速パビリオンを周っていこうと思います。事前予約が取れなくても最悪並べば人気のパビリオンも入場できるだろうと完全に舐めていましたが、残念なことに訪れたのが入場者数が非常に多い土曜日(かつ月に1度?の花火が上がる日)ということもあって人気なパビリオンが全く入場できませんでした。具体的にはSNSなどで人気とされているサウジアラビア館、クウェート館、イタリア館などは行列が長すぎて、何度か近くを通りましたが、いずれのタイミングも規制がかかっており、並ぶことすら許されないような状況でした。なので、人気のパビリオンにも入場したい場合は入場者数が少ない日程を選びつつ、しっかりと攻略法を予習したうえで参加することをお勧めします!

私はブラジル館・スペイン館・カンボジア館・チリ館などの比較的人気のないパビリオンであれば少し並んだ後に入ることができました。また、事前予約していたパソナ館にも入場でき、iPS細胞で作った心臓や近未来感のある様々な展示物を見ることができました!やはりパソナ館は人気なこともあり、展示量も多く周り終えるのに30分くらいかかりますし、展示物もワクワクするような内容ばかりでとても楽しかったです!

万博から帰宅

夜ご飯はトルコ料理のお店でお肉料理を食べ、その後閉園時間になりましたので東ゲートから帰ろうとしたのですが、土曜日で特に入場者数が多かったこともあり、東ゲートから駅のホームまで行列で結局、ゲートに到着してから電車に乗るまで1時間強かかり流石に疲れました笑もし、帰宅時の混雑を避けたい場合は閉園時間よりも先に出るか、西ゲートからの帰宅を検討したほうが良いかもしれません。

みなさんいかがだったでしょうか。今回は大阪・関西万博についてご紹介しました。万博をなめて事前予約を怠ってしまった結果、人気のパビリオンには参加できませんでしたが、自身初の万博ということもあり、万博特有の雰囲気を感じられただけでも、とても楽しかったです!もし万博を120%楽しみたいのであれば、前広に計画し、攻略法を練ったうえで参加することをお勧めします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました